忍者ブログ

ろまぶろ!

春花と愉快な仲間たち(俺だけ)

TOP 初めに BBS リンク Tweet... 引越し先
2025.04│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

霊感チェック

ネット上にあった霊感チェックのサイトやコピペを紹介。

正直胡散臭いけど。

大抵のやつはアンケート方式で、しかも「墓場に行ったら悪寒を感じる」だとか「霊を見たことがある」だとか、

それってわざわざ霊感チェックなんて銘打たなくてもわかることじゃね?
まぁ、取り敢えずそれっぽいのはやってみた。

蒼海かなた 霊感チェック(要PC)

自分の結果は以下の通り

20/50、判定はC
まずまずの霊感。ぞくっとしたり、曰くつきの場所では嫌な気持ちになったりするでしょう。
オーラの色は青紫色系です。
まず間違いなく強い霊視能力を持っているでしょう。
総合判定
あなたは霊視力の方が強いです。

・・・・・・ショージキ、鑑定結果見て胡散臭かったです。
まぁあくまで、それっぽい!だから。

白い紙の上に手をおいて云々のやつはなんかそれっぽい気がするけどなぁ。
でも強い霊視能力はまず間違いなくありません。


もうひとつ紹介するのは、都市伝説なんだかしらんけどたぶんオカ板のコピペ。

霊感チェック(多分携帯おk)

果たしてこれにタルパはカウントされるのかどうか。
でも「タルパがはっきり見えたから霊感ある!」なんて言ったらキリがないか。

ただ何となく思ったことが。

これってダイブみたいなものだよね。っていうか俺はダイブとして認識しているんだけど。
ということは「ダイブ先で誰かを見かけたら霊感在る」

はい先生!その誰かにタルパは入りますか!?
いや、入らんだろ。

それと「その誰かが異質なものだったら危険」ってこと?みたいだけど

そういえば2ヶ月くらい前に異質なものがいたような。。。

・・・・・・忘れよう、もう。
きっと彼女はカナダで元気にやってるだろうし。

拍手[2回]

PR
*COMMENT-コメント-
▽無題
どうでもいいことですが
カナダって蚊が多いですよね…

あとカナダといえばメープルシロップですがすごく美味しい
ココアがあって、カナダでコレ飲んでからすごくお気に入りになってます

以下のページにある リンチィと言う名前の会社さんのココアです
http://shopping.yahoo.co.jp/review/item/list?store_id=kaldi&page_key=0062802572710
時々ソニプラとかでも売っているのでよかったら試してみてください!
カナダの彼女からのお中元なんて気分もいいかも?

でも、黒い影はあんまりよくないので
「隣の家のおじさんの方があなたによくしてくれますよ」とか念じるといいとかって聞いたことがあります。よかったらこれも試してみては?
△Re:無題
カナダといえばメープルですよね。国旗に描かれてるくらいの。
ココアはいいですねー。夜パソコンに向かってる時に飲むと元気が出ます。

黒い影を隣のおじさんに押し付けるのもどうかと……いや、そのおじさんも実在するわけではないのでしょうが。
▽無題
これは他人に悪いものを押し付けるとおもっちゃ駄目なんですよ

コツは自分には嫌なものでも、他人には良いかもかもしれない!
そう想う事が大切だったりするんですよ~
△Re:無題
確かに、絶対悪だと決めつけるのは良くないことでしたね。
えぇ、ちょっと気を付けます。
*COMMENT FORM-コメント投稿-
  • この記事へのコメント投稿フォームです。
 
Name:
Title:
Mail:
Url:
Color:
Decoration: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Message:
Pass: ※編集時に必要です。
Secret:  ※チェックすると管理者へのみの表示となります。
■カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
■最新のつぶやき
■ブログ内検索
■暇つぶしにどうぞ
■プロフィール
HN:
しろま
性別:
男性
職業:
夢見るオッサン
自己紹介:
魔法の使えない白魔道士(FF的な意味で)。

たぶん魔法が使えるようになるにはあと8年くらいかかります。
んで魔法が使えない腹いせにタルパを作っています。

その他、自分の自己紹介やこのブログについてやタルパについてなどなどの詳細についてはページトップにあるリンク「初めに」を御覧下さい。
■カウンター
■アクセス解析
■メールフォーム