忍者ブログ

ろまぶろ!

春花と愉快な仲間たち(俺だけ)

TOP 初めに BBS リンク Tweet... 引越し先
2025.04│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

3日目 -きっかけ

昨日はトイレマンのブログを読んで、名倉でのパートナーたちとのほのぼの生活いいなーと羨んでいました。

今までの訓練では金縛りどころか体の異変すらほとんど感じられずにいたので、何が悪いのかなぁと考えながら、今日はまず読書をして眠気を誘ったあと、数かぞえ法をやってみることに。

まぁこれは金縛りに持っていくために気持ちを落ち着かせるだけのものだからこれできないと次の段階には進めないわけだけど、

30分かからずにいつのまにか寝落ち。見た夢は忘れてしまったんだけど、ただそれが結果的によかったのかもしれない。

気がついたときまだ回りは暗かったので、まだ夜だったんだろうけど、その時ちょうど体が重圧感というか倦怠感のようなものを感じていたのでこれはもしかしたら体動かしたら終わるなと感じ、そこからまた訓練開始。

できるだけ体は動かさないようにして、まずは今の状態を確認するために動かない程度に腕を持ち上げるように力をいれてみたり、もしかしたら離脱できんじゃないかと思い浮かぶイメージやら沈むようなイメージやら回転するようなイメージやらを試してみたけど、試している間に頭が冴えてきてしまってこれじゃあ無理かなと思いもう一度数かぞえをやって落ち着かせようとしたらそのまま寝落ち。

夢は見たけど、まぁ明晰夢にならなかったし省略。

起きたらまたさっきみたいな体の重圧感があったけど、色々また試そうとする前に体を動かしてしまったため今回は諦めて起きることにした。

まだまだ名倉への道のりは長いけど、きっかけはつかめたような気がする。これからは二度寝法を中心に試していってみよう。

拍手[0回]

PR

2日目

0200頃就寝。

今日はヘミシンクを導入してみた。

確かにこれは周りの音に気をとられないから集中できるかもしれない。

かもしれないけど結局昨日は何も変化なく夜が明けてしまった。一向に変化の兆しが現れない。離脱するときには地震の揺れみたいのがあるらしいけどあるのはただ俺自身がちょっと姿勢を直すために動くだけ。

果たしていつ頃練習の成果は現れてくるのだろうか……

拍手[0回]

はじめに -このブログについて

皆さん始めまして、しろまと申します。

まずはじめに、このブログでは幽体離脱や明晰夢に関心を抱いた管理人であるしろまが、そういったものの実験を行い、その日々の成果をただただ書き連ねていきます。単なる結果を記録するためのブログなのでもしかしたら面白くない内容ばかりになるかもしれません。ご了承ください。

ちなみに管理人自身、心理学などに詳しいわけではなく、ちょっとだけ大学の講義で初歩の初歩程度のことをかじっただけであり、むしろどちらかといえばカウンセラーにお世話になったほうがいいんじゃないかという気弱な性格の持ち主であるのでどういうメカニズムで幽体離脱またはそれに順ずる現象が起こるかなどということはまったく知りません。なので当ブログの記事に誤植などがちらほらあると思いますが、そのときは優しくこっそりと教えてくれれば幸いです。

なおこの記事を読んで幽体離脱などに挑戦し、体調不良や精神異常等があったとしても管理人は一切責任は取れませんので、自己責任で行ってください、管理人も自己責任でやっております。

主に参考にしているのは「最近幽体離脱にはまった まとめwiki」です。

拍手[0回]

夢の始まり?

初挑戦。0230頃就寝。
1氏の方法で試してみるも、暑かったからなのか扇風機の音がうるさかったからなのか、あまり集中できなかった。まぁ1氏も一週間かかったというし俺の性格上こういうのは得意ではない気がするので、ゆっくりとやっていきたいと思う。

拍手[0回]

■カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
■最新のつぶやき
■ブログ内検索
■暇つぶしにどうぞ
■プロフィール
HN:
しろま
性別:
男性
職業:
夢見るオッサン
自己紹介:
魔法の使えない白魔道士(FF的な意味で)。

たぶん魔法が使えるようになるにはあと8年くらいかかります。
んで魔法が使えない腹いせにタルパを作っています。

その他、自分の自己紹介やこのブログについてやタルパについてなどなどの詳細についてはページトップにあるリンク「初めに」を御覧下さい。
■カウンター
■アクセス解析
■メールフォーム